職業訓練の面接と筆記って何するの!?
服装はスーツで行くべきだよね!?
その問題を解決しようではありませんか!!
周りはスーツ、私だけ私服の結末は!?
※この記事は求職者職業訓練のWEBプログラマー養成コースに応募した内容です。
まずは私の結論
最終結論
就職アピールさえすれば私服でも受かる
ハローワーク受付担当の方に事前にアドバイスを色々貰いました。
それが今回かなり役立った感じです、なかったら落ちてたと思います。
スーツも着ていくんだよ!?と言われてました。
がそこは無視してTシャツで行きました、1日で退校しましたが(え?
周りは男女共に全員スーツだったなぁ・・・。

私服で受けても合格しました!!
(向こうは全然気にしていませんでした。)
試験内容はどんな感じ!?
求職者職業訓練WEB
プログラマー養成コース
筆記試験(30分)
・プログラムの文字を正確に数える問題。
・漢字の読み、英語の書き、数学計算。
個別面接(30分)
・面接官2人の質問形式
・就職活動について
募集人数は21人でそれを上回る応募があったらしい。
今はWEBプログラミング、WEBデザイナー系は特に人気のとのこと。
筆記試験の内容は小学生レベルの問題ばかり。
だがしかし、意外にも難しくて解けないんだなぁ・・・。
プログラムの中に、「e」「;」が何個ありますか?
という、数を数えるだけの内容も入っていました。
正解率は65%ぐらいだったと思います。
対策のしようがないし、実力で挑むしかなさそう。

筆記試験は面接で優劣を決めれない際の参考らしいので
解けなくても落ち込まず、面接でアピールしよう。
面接の質問内容(&私の回答例)
①なぜこの訓練を受けようと思いましたか?
ー前職では成長が見込めず、新たな分野に挑戦したい。
②あなたの長所と短所を教えてください。
ー長所は飽き性、短所も表裏一体で飽き性。
③周りからどのような人だと言われますか?
ー行動力があると言われたことがある。
④働くことについてどのように考えますか?
ー無能(私)は馬車馬のようにお金のために働く。
⑤この業界についてどう思いますか?
ー学び続けなければいけない印象。
⑥いつから就職活動を行いますか?
ー訓練終了3カ月前から始める予定。
⑦どのような方法で就職企業を探しますか?
ーハローワークやマイナビとか?。
⑧どのようなところに就職したいですか?
ー共に成長し続けれる会社。
⑨ストレスを感じやすいタイプですか?
ー楽観主義なので感じません。
⑩職業訓練からは何か忠告を受けましたか?
ー8割以上を出席しないと退校。
面接は理事長と講師の2名体制でした。
ほとんどが就職に纏わる質問ばかりです。
スキルを身に付けてから就職したいこと伝えると。
そんなのはいいから早く就職してくださいみたいなことを言われました。
今、記事を書いていてピンっ!!ときました。
これ理事長確信犯だなwww
書こうと思ってた内容を変更して職業訓練を辞めた話させてください。
なぜ職業訓練を辞めたの!?
結論から言うと
レベルが低すぎて時間が勿体ないと感じたから。
(初日:2時間目終了時、早退)
(4日後:話し合いの末、退校)
①WEB作成は自分で1から作る時代ではない
②授業の進め方が非効率なのでは!?
授業の最終目的はWEBサイトを作れるようになること
今の時代は便利なもので、誰かに教えてもらわなくても、初心者でもテーマ(ツール)を購入すればお洒落なサイトを簡単に自分で作ることができる。
授業で教えてくれるのはテーマ(ツール)を使用せずに自分で1から作る方法。
どちらが集客を集めれるサイトを作れるかは一目瞭然である。
それをわかりつつ、求職者支援訓練に申し込んだのは、理解してる方が応用が利くと思ったからである。
パソコン画面の×を押したら画面が閉じて、□を押すと拡大されるという話をされた時点で退出した。

後日、訓練校の理事長と事情を話し合いを行った。
超初心者を対象にしており、WEBサイトをすでに作れる人は対象にしていません。
と言われ、ここで学んだことは会社では役立たないことを理事長は理解していたので、就職を早くするように勧めていたのだと察しました。
合格する必勝法とは!?
職業訓練は就職するための機関です。
就職を全面に出して面接に挑むこと。
byハローワーク職員
面接は真実を言う場所ではありません。
面接官が求める人を演じる場所です。
byひろゆき(2ちゃんねる)
この二つの意見は非常に面接の際、役に立ちました。
いかに就職がしたいか、絶対働きたいんだ!!という気持ちをぶつければ受かります。
そういえば、入学説明会でスキルUPをする場所ではありません!!と言われ、頭にクエッションマークが浮かびましたが、訓練校では就職をさせることが使命なのでしょう。
私の知り合いはWEBデザインを受けたらしいのですが、起業的なことを少しちらつかせてしまったようで落ちたと言っていました。

私は小さい娘がいるので育てるためにも、就職して稼がなければいけないと言いました。
まとめ
職業訓練に受かりたいなら、すぐにでも就職したい!!
そう言うのが一番の鉄板ルートだと思います。
これを見て私服で私も行こう!!と思った人がいれば、派手な私服はさすがに止めておきましょう。
訓練校は授業の輪を乱しそうな人は排除する傾向にあります。

私は黒Tシャツ&黒パンツで行きました!!
皆さんのご検討を祈ります。