この記事は豚肉を安く買いたい人必見の内容です。
スーパーや精肉店よりも安く買える方法知ってますか!?
しかも、より新鮮なので賞味期限も7日も持ちます。
俺は美味しい豚肉を探してたらこの裏技に気付いてしまいました。
今日はその方法についてご紹介しようと思います。
まずは俺の結論
最終結論
卸売から直接購入すると激安
・単価は「約65円~90円」
・10キロからの所が多い
ブランド豚を格安で購入することができます。
これを知ったらスーパーで絶対に購入できません。
※俺は業者でも何でもない一般消費者です。

実際に約20回購入したのでその部位と評価。
その購入方法についてご紹介したいと思います。
豚肉相場はどれくらい!?
国産豚肉
・豚こま切れ「 95円」
・豚バラ 「130円」
・豚ロース 「200円」
豚肉も部位によって値段は違うし、ブランドによってもピンキリ。
家の近くのスーパーの値段を参照すると本当に安い時の価格でこれぐらいです。
で俺も直接取引を初めて知ったのですが・・・。
豚こま切れとは、豚肉の切れ端を集めたものではなく、豚のウデ肉のことを指します。
ウデ肉とは、旨味が凝縮されており一番美味しい部位とも言われます。
が、なんせ肉が硬いので、薄切りにして使うしかない場合がほとんどみたいです。
今回はこのウデ肉を卸売業者から直接「約65円~90円」で購入しようという作戦です。
直接購入するメリットは!?
メリット
・何より安く買える
・日持ちが格段にする
・トンカツ用にできる
・身内に販売も可能
・ブランド豚で美味しい
デメリット
・一人暮らしでは無理
・ウデ肉でも当たり外れが
・営業所へ行く必要がある
※配送もあるがルート次第
何より安うことができる
卸売業者
・10kg~@65円(ケース)
・ 1kg~@90円(袋塊)
10kgの場合は、ウデが2本入っており10kg~12kgのケース注文です。
自分で不要な脂や血などを切る必要があり、時間がとても掛かります。
素人の俺が初めてした時は1時間は掛かりました。
その代わり単価は安く自分の好きな形に切れます。
1kg~販売してる卸売はマイナーなブランド豚を取り扱ってる場合が多いです。
すでに余計な部分は加工してくれてるので、実に使いやすいですが、脂の多さで切り分けれません。

ケース販売の場合は自分で加工しなければならないため、他人に販売する際は店舗を持つ必要があります。
ですが、袋にすでに切り分けてある場合は、配送業という名目で販売することも可能なんです!!これが意外と儲かる。笑
日持ちがする
基本的に卸売から直接購入した場合の賞味期限は7日とされています。
これがスーパーや精肉店を挟むと更に短くなり、スライスされていると空気に触れもっと短くなります。

自分で必要な分だけ切ることができるので鮮度がかなり落ちにくいのが特徴です。使い切れないとわかったらスライスして冷凍しています。
トンカツ用にできる
ウデの部分は基本カタイとされていますが、下処理をすればトンカツ用として問題なく使えます。
トンカツ用の豚は100g=250円ぐらいするのでそれを考えるとかなりお得な気もします。

トンテキにいつもして食べていましたが、事前にフォークで突き刺しておくといいかもしれません。
質疑Q&A
価格交渉はできるの!?
結論から言うと取引量が増えれば可能です。
ですが、業者以外は基本的にできないと考えた方が吉かもしれません。
毎週10kg購入しますという打診で5円下がっただけだったので大きくは難しそうです。
購入頻度はどれくらい!?
自分の好きなタイミングでOK。
単発でもいいし、2カ月に1回とかでも良い。
注意点はあるの!?
冷蔵庫保存する際は、キッチンペーパーを巻いた方が良い。
水分が出てくるので吸収させておかないと腐りやすくなる。
ブランド豚で味は違うの!?
豚のうま味は脂が基本で肉だけなら大差はない。
脂が甘かったりさっぱりだったりで少し変わる。
卸売業者の探し方は!?
ブランド豚を検索して営業所が家の近くにあるかを確かめればOK。
ひとつひとつ確認して行く必要があるので結構面倒ではある。
まとめ
今まではスーパーで購入していましたが、勿体ないと感じ購入しなくなりました。
卸売が圧倒的に安すぎますからね、量は多いですが・・・。
理由は塊肉は切るのは面倒だが料理によって切り方を変えれるので使い勝手が良い。
そして何よりも安いというのが全て!!
安いからこそ調子乗って使いすぎてしまうが仕方ない。
是非、家族や身内と分けたり、ご近所さんとかと結託して購入してみて欲しい。